Logo

周防大島町イベント情報集約サイト

周防大島町イベント情報 > 第38回サザン・セト大島ロードレース大会【pickup】

第38回サザン・セト大島ロードレース大会【pickup】

第38回サザン・セト大島ロードレース大会【pickup】

"“海と緑と太陽”をキャッチフレーズに、刻々と移り変わる美しい風景の中でおいしい空気を胸いっぱいに吸い込みながら、睦み合い、潮風とともに競技してみませんか。

大会要項
第38回サザン・セト大島ロードレース大会 大会要項 (122kbyte)pdf

期日
令和6年2月4日(日曜日)小雨決行
ただし、主催者が危険を伴うと判断した場合は中止します。

大会公式ホームページはこちら⇒  https://sazanseto-m.com/

受付 アスリートビブス等を事前に郵送するため、受付は行いません。
開会式 午前9時から、周防大島町陸上競技場メインスタンド
※ 閉会式を行っておりません。各部門(1~9部)の終了後随時表彰式を行います。
※ 当日は1~3位までを表彰し、4位以降は総合案内所にて賞状等をお受取りください。

種目
出発時間  
競技種目  参加資格  部門  定員

9時40分出発
2km 中高大学生を除く男女 10部 F 250名

10時15分出発
ハーフマラソン 高校生以上男子(一般・登録者) 1部   1部、2部合計先着1,600名
ハーフマラソン 高校生以上女子(一般・登録者) 2部

10時25分出発
10km 高校生以上39歳以下男子(一般・登録者) 3部  3部~6部合計先着500名
10km 40歳以上男子(一般・登録者) 4部
10km 高校生以上39歳以下女子(一般・登録者) 5部
10km 40歳以上女子(一般・登録者) 6部

10時45分出発
5km 中学生男子 7部    7部~9部合計先着150名
5km 中学生以上女子 8部
5km 40歳以上男子 9部

※ 2023年度日本陸上競技連盟登録者が、ハーフマラソンまたは10㎞で出した記録を公認記録として使用する場合には、山口陸協に記録証明書を交付申請する必要があります。(ハーフマラソン・10kmのみ公認コースとなります)
※ 年齢は大会当日の満年齢とします。
※ 各部門とも、出発10分前までに、スタート地点へご集合ください。
※ 高校生とは、高等学校在学者及びそれに該当する年齢の者とします。
※ 大学生とは、大学在学中の者とします。

コース 周防大島町公認長距離競走路
    <日本陸上競技連盟公認コース:ハーフマラソン及び10㎞>
 出発  周防大島町陸上競技場
 決勝  周防大島町陸上競技場

 ハーフマラソン 和田 (逗子ヶ浜海水浴場過ぎ折り返し)
10km 神浦 (西墓地付近折り返し)
5km 森   (新池付近折り返し)
2km 長崎 (片添ヶ浜入口付近折り返し)

制限時間
時間内に完走した者のみ記録集計します。

ハーフマラソン 男女共2時間40分以内 
10km 男女共1時間30分以内 
5km 男女共40分以内      
2km 20分以内         

関門
〇ハーフ折り返し地点
 距  離:約10.5km地点
 経過時間:1時間15分 
 閉鎖時間:11時30分

〇森・新池付近
 距  離:約18.5km地点
 経過時間:2時間15分
 閉鎖時間:12時30分

上記の時間をオーバーした人は交通規制の関係で収容します。

給水所
全4ヶ所
ハーフマラソン3.4km
(10kmの部 3.4km) 国道437号 海側パーキング
 ハーフマラソン9.3km 逗子ヶ浜バス停付近
 ハーフマラソン15.4km 神浦 大野生コン付近
 ハーフマラソン16.8km
(10kmの部 5.5km) 国道437号 山側パーキング

参加申込
受付開始  令和5年10月16日(月曜日)から
申込締切  郵便振替:申込締切 令和5年11月8日(水曜日)
                  インターネット:申込締切 令和5年11月17日(金曜日)
                  ただし、各部門の定数に達し次第、締め切ります。
       (当日参加申込は受付ません)
(1)郵便振替
 払込取扱票に必要事項ご記入の上、参加料を添えて締め切りまでに最寄の郵便局からお申込みください。申込用紙1枚につき1人の申込みとなります。(振込手数料は別途ご負担ください。締切後のお申込みは無効とし、参加料の返金はいたしません。)

<必要事項>
・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・性別・生年月日・申込部門
・日本陸連登録者としてエントリーの場合は、登録都道府県及び所属団体名が必須です。
・申告タイム(ハーフ・10km・5km)
 スタート時の安全確保のため申告タイム(予想タイム)順にブロック分けしますので、正確な予想タイムを必ずご申告ください。
(未記入は最終ブロックからのスタートになります。)

<郵便振替口座>
口座番号 01350-9-4141
口座名義 サザン・セト大島ロードレース大会事務局

(2)インターネット  会員登録、手数料別途必要
・RUNTES      http://runnet.jp/ 
・スポーツエントリー http://www.sportsentry.ne.jp/

※ただし、当日特別な気象状況等で中止、または本人の不参加・過剰・重複入金 の返金はいたしません。また、申込後の部門変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。

参加料
一般 5,000円、 高校・大学生 2,500円、 中学生以下 1,500円

参加賞
当日参加者全員にオリジナルネックウォーマーと特産みかんを進呈。
(ネックウォーマーについては事前に送付します)

表彰
・制限時間以内で完走したランナーに記録証をWEBで発行します。
 (10部F2kmの表彰はありません。)
・年代別結果:年代別記録を周防大島町公式ホームページにて公表します。
 表彰のほか、抽選によりラッキー賞(地元特産品)を用意しています。

ゲストランナー
増田 明美(ますだ あけみ)さん
プロフィール
1964年、千葉県生まれ。成田高校在学中、長距離種目で次々に日本記録を樹立する。  1984年のロサンゼルス五輪に出場。1992年に引退するまでの13年間に日本最高記録12回、世界最高記録2回更新という記録を残す。2001年から10年間、文部科学省中央教育審議会委員を務める。全国高等学校体育連盟理事、日本陸上競技連盟評議員、日本障がい者スポーツ協会評議員。現在はスポーツジャーナリストとして執筆活動・マラソン中継の解説に携わるほか、講演、イベント、TV・ラジオ番組の出演など多方面に活躍中。     

その他
1)本大会は記録集計を計測用タグで行います。なお、着順・記録はグロスタイムを採用いたします。(ハーフマラソン及び10㎞は、参考でネットタイムを計測します。)
2)参加者には1月下旬までに、アスリートビブス、計測チップ、参加賞ネックウォーマー及びプログラムを送付致します。なお、計測用チップの返却は不要です。
3)記録は、周防大島町ホームページ及び大会ホームページ(https://sazanseto-m.com/)で大会翌日から閲覧することができます。
4)会場周辺は、午前9時30分から交通規制があります。駐車場や道路が大変込み合うなど渋滞が予想されますので、時間には十分余裕をもって、車はなるべく乗り合わせてお越しください。
5)大会開催中、選手・役員以外のコース立入りはご遠慮ください。応援は、歩道または競技場スタンドでお願いします。
6)障がいのある方で、単独走行が困難な方は伴走者を1人つけることができます。ただし、伴走者は参加申込時までにご自身で手配してください。『伴走』アスリートビブスは主催者で用意しますので12月28日までに事務局へ伴走者がつく旨をご連絡ください。参加申込み後に伴走者が参加できなくなった場合は、安全性を確保できないことから参加できません。また、安全性が確保できないことから車椅子での参加はお断りします。
7)参加者は下記の申込規約に必ず同意の上、お申し込みください。"

日程

・2024年02月04日(日)

場所 山口県大島郡周防大島町西方1958−77

周防大島町陸上競技場 ほか

料金 参照ページを確認ください

※イベントの内容・日時・場所・料金などは変更になる場合があります。
ご参加される際は「イベント詳細を見る(参照ページ)」をご確認ください。

33.9035705 132.3397287

参照サイト:周防大島町ホームページ

※当ページの掲載情報に誤りを見つけられた場合には、大変お手数ではございますが、当ページのURLと修正内容をinfo@infomotion.co.jp宛にメールでご連絡ください。

周防大島町イベント情報 > 第38回サザン・セト大島ロードレース大会【pickup】